相続や不動産の登記申請など、わたしたち一般人の身近な問題を扱うことから「くらしの法律家」と呼ばれる司法書士。司法書士資格の合格率は例年3~4%程度。資格勉強に必要と言われる時間は平均3000時間と言われますので、長期的な学習が必要となります。 司法書士合格を目指すうえで資格学校・通信講座での学習は不可欠ですが、「どれを選べばいいんだろう?」と悩まれる方が多いと思います。 ここでは、
続きを読む「時間がない!仕事と学習を両立させたいあなたへ!」当サイトでは、司法書士合格に向けておすすめの「通信講座」を紹介しています。数ある講座の中から、納得のいく講座を効率よく選べるように各種講座を解説・採点。自分にあう講座で合格を目指しましょう。
司法書士試験はご存知の通り、法律系資格の中でも最高位に近く難関試験であります。
その理由としては、
①試験科目が多く膨大な量の知識が必要
②多肢選択式だけでなく、記述式の試験もある(口述試験もあります)
つまり単なる暗記型の学習ではなく論理的思考が必要というところが挙げられます。
法律を学んだことがあるかたや他の法律系資格を勉強されたかたならある程度学習の進め方もわかるかと思いますが、初学者のかたならどうなるでしょう?例えるなら大砂漠にぼつんと投げ出され、“生きるためにはまず水を探してください!”なんて言われているようなもの。ですので、まずは“どうスタートしていくか”が問題になります。
難易度がある程度低い資格であれば、テキスト学習に沿ってこなしていけば合格にはいつかたどり着きます。ですが、司法書士資格なら話は別です。それに独学ではじめたとしても学習範囲が広いので、相当な時間がかかりますので「効率」という面でみても通信講座を活用する方がメリットがあります。
司法書士試験のような難易度が高い資格試験を攻略するには、広範囲の科目をいかに効率よく学習し、試験合格に必要な知識を吸収・アウトプットできるかです。この「効率」という部分が通信講座を活用するメリットだと言えます。通信講座であれば長年にわたり司法書士試験の合格ノウハウができています。そのノウハウを活用することで
①合格に必要な知識、優先順位を見極めることができる
②試験対策用に組まれたテキスト・問題集が用意されているので迷わず学習できる
③サポート・フォローにより分からないところを質問できる
このように、通信講座を活用することで学習を進めていくうえでのあらゆる局面において時間を短縮、もしくは効率化がはかれます。それによって、重点ポイントを繰り返し学習するなどより合格に向けて時間を有効活用できるようになります。
通信講座を活用するメリットが分かったところで、次に通信講座の選び方のポイントを紹介します。
司法書士通信講座のガイド(案内人)として、ポイントを3つ挙げさせていただきますが、最終的には選ばれるみなさまが納得いく講座をえらぶことが第一だと思っております。あくまで、選定されるうえでの絞り込みとして参考にして頂きたいです。では早速ポイントを見ていきましょう!
学習の基礎となるものが教材です。この教材の良しあしは講座選びの重要ポイントとして第一に挙げられます。学ぶべき内容は同じですが、各社でそれぞれ特徴があります。例えば、「より理解しやすい」という点を挙げれば、見やすさや説明順序などもきっちり構成されます。また、「試験対策」という点を挙げれば、過去試験問題等から傾向を分析しより試験問題として出てくる可能性があるところが重要視されて構成されています。こうしたテキスト一つでも合格に向けての工夫が色々となされているのでどれだけこだわっているのかはチェックすべきです。
講義に関しても同様です。まずは講師の話す内容が「分かりやすい」か、また試験対策として重要ポイントの示唆やテクニックなども踏まえて講義してくれているかなど講師の腕にかかるところですので試聴機会があれば一度はチェックしてください。ほかにも、映像・音声品質や倍速機能の有無、テキストとの連動などがポイントになると思います。
知識を蓄えていくための基礎ベースになる教材ですのでクオリティーに関しては試せるものは自分の目で耳でチェックすべきです。
学習を進めていくうえで時間効率はとても重要なポイントです。時間効率を高めるのは教材の良しあしだけでなくスキマ時間の活用なども挙げられます。通勤・通学、昼間の休憩時間など毎日少しづつでも時間を重ねれば相当量の学習になります。
それを支えるのが教材の機能性です。ここでいう機能性とはウェブテキスト・講義などインターネット環境があればどこでも学習できる機能のことを指します。単にネットワークを介して学習できるというだけでなく、各種デバイスに対応(マルチデバイス対応)しているやブラウザに対応しているなどウェブならではの仕組みも考慮された機能性などもポイントとなります。
また、学習環境を整えてくれるハード面だけでなく学習を進めるうえでのサポート・フォロー体制も重要です。分からないところを質問してすぐに前に進めることも効率化の一つです。またこうした質疑応答があることでモチベーション維持にもつながりますのでソフト面でのサポート・フォロー体制もポイントとしてチェックが必要です。
上記2つのポイントを踏まえて最終的に考えるのが受講料とのバランスです。
司法書士の通信講座は他資格講座に比べると比較的高いです。難易度が高く科目も多い、受講期間が長いこともあって受講料は上がっていくのだと想像できます。だからといって、高額であれば合格できるわけでもないですのでしっかりと見極めたいところです。
そして、自分自身が選んだ講座で100パーセント学習をやりきることができるかという点もコストパフォーマンスにつながることは頭に入れておくべきでしょう。如何せん科目が多く、範囲も広い学習量も多いので挫折して損した気分になるなんてこともあるかもしれません。そうならないためにも、品質やカリキュラム、各種サポート面を総合して受講料とのバランスを検討ください。
通信講座選びのポイントは3つですが、冒頭でも伝えたように「自分が納得いく講座」を選択することが重要です。自分が納得いく講座を選ぶコツとしては、上記3ポイントでそれぞれの講座をチェックし、気になるいくつかの講座と比較検討。最後に自分のなかで重要度が高いポイント(教材の質、サポート体制、受講料など)を重ね合わせて選択するというのが納得いく選び方だと思います。ポイントとコツを掴んで選定ください。
合格者のうち59%の人(2020年調べ)が利用している伊藤塾。
開塾以来、多くの法律家・行政官・公務員を輩出してきた実績が魅力。資格取得はあくまで最低条件であり、資格取得後を見据えた学習カリキュラムが特徴です。
受講生が勉強を始める前からしっかりとサポートし合格まで学習が続けられるフォローシステムも充実。通学講座もありますが通信講座でも受講可能。
テキスト教材 | 講師オリジナルテキスト(モノクロ) |
---|---|
講義教材 | WEB視聴(iPhone/iPad、アンドロイド4.4~対応) |
サポート内容 | ・質問制度 ・伊藤塾マイページ ・カウンセリング制度 ・校舎の利用、聴講制度 ・スケジューリング制度など |
受講料 | \476,000~ |
おすすめ度 |
テキストはフルカラー印刷、豊富な図表とアイコンで分かりやすく解説。
教材に関しては専門のスタッフが過去試験問題などを分析し合格に必要な情報に絞り込んでいます。
動画講義も約30分と短めに設計され時間が無い方でも最後まで見れる工夫がされています。もちろんマルチデバイス対応ですので場所を選ばず学習可能。
テキスト教材 | 講師オリジナルテキスト(フルカラー) |
---|---|
講義教材 | WEB視聴(マルチデバイス対応) |
サポート内容 | Facebookグループによる質問対応(回数無制限) |
受講料 | \140,800~ |
おすすめ度 |
スキマ時間学習を最適化するために、スマートフォンやPC、タブレットで受講するスタイルを採用。
講義はもちろんのこと、問題集や過去問まですべてで座椅子で完結できるので、紙ベースのテキスト・問題集に比べると荷物は少なくスマートに学習できます。
オンラインに特化している分、余計なものを省き圧倒的な低コストを実現。
テキスト教材 | オリジナルWEBテキスト(オプションで冊子版対応) |
---|---|
講義教材 | WEB視聴(マルチデバイス対応) |
サポート内容 | ・質疑応答はなし ・学習効率アップのサポートシステムあり (学習レポート、勉強仲間機能、メモ・マイノート機能など) |
受講料 | \99,000~ |
おすすめ度 |
クレアール最大の特徴は、試験の出題傾向に沿って効率よく勉強し、短期合格を目指すという超効率的な学習法「非常識合格法」です。
その非常識合格法の学習効果を最大限に引き出す映像学習システムが「Vラーニングシステム」です。
もちろん、映像学習は「マルチデバイス対応」ですのでスキマ時間を活用できます。
テキスト教材 | オリジナルテキスト(2色印刷) |
---|---|
講義教材 | WEB視聴(マルチデバイス対応) |
サポート内容 | 質問はメール/FAXにて対応(無制限) |
受講料 | \355,000~ |
おすすめ度 |
本質的部分に時間とコストをかけた、これまでになかったオンライン学習を提供するのが「資格スクエア」です。
合格に必要なものに絞り、合格への道筋を明確にすることを資格スクエアは徹底して行っています。
特徴的なのは、データに基づく学習効率を最適化する「資格スクエアクラウド」と、独自のアルゴリズムにより個人の理解度に合わせた問題を提示する「脳科学ラーニング」です。2つの革新的学習システムで最短で合格に導いてくれます。
テキスト教材 | オリジナルWEBテキスト(オプションで冊子版対応) |
---|---|
講義教材 | WEB視聴(21段階倍速) |
サポート内容 |
|
受講料 | Web教材のみ:360,580円~ |
おすすめ度 |
相続や不動産の登記申請など、わたしたち一般人の身近な問題を扱うことから「くらしの法律家」と呼ばれる司法書士。司法書士資格の合格率は例年3~4%程度。資格勉強に必要と言われる時間は平均3000時間と言われますので、長期的な学習が必要となります。 司法書士合格を目指すうえで資格学校・通信講座での学習は不可欠ですが、「どれを選べばいいんだろう?」と悩まれる方が多いと思います。 ここでは、
続きを読む司法書士試験に合格するために必要な時間は約3,000時間といわれています。この数字はあくまで目安であり、実際にはもっと多くの時間が必要とも言われています。 これだけの学習時間が必要ですので、合格には長期的な学習計画が重要と言えます。ここでは、2022年合格を目標とされているかた、またこれから司法書士を目指される方にむけて2022年合格目標の各社講座をまとめてご紹介します。 今だけの
続きを読む司法書士資格の合格率はここ数年でみると4%台で推移しています。令和2年度の合格率では5%を超え年々合格率は上昇傾向に見えますが、それでも依然として低い合格率の資格ではあります。試験合格に必要な学習時間は2000~3000時間と言われるので、容易に難しい資格であるのは分かりますが合格率が低い理由はそれだけでしょうか。 ということで、ここでは司法書士資格の合格率が低くなる理由について調べてみ
続きを読む2020年の司法書士試験は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、当初7月からの筆記試験が延期になりました。来年以降の予定も気になるところですが、来年2021年合格に向けてスタートされる方に朗報です。 本サイトでもおすすめしている3社の2021年合格目標講座のキャンペーンが実施されています。今だけのお得な内容となっているのでキャンペーン情報をまとめてご紹介します。初学者のかたでも学習経
続きを読む司法書士試験に必要な勉強時間はよく「2000~3000時間」と言われます。この時間を1日の平均学習時間3時間で計算すると、2000時間で約667日、3000時間で1000日となります。期間にすると約22か月から33か月となります。 司法書士試験の合格を目指すのであればまずは必要学習時間からの逆算で計画することも大切です。2022年の合格を目指すのであれば今からはじめるのが良いのではないで
続きを読む本質的部分に時間とコストをかけた、これまでになかったオンライン学習を提供するのが「資格スクエア」です。合格に必要なものに絞り、合格への道筋を明確にすることを資格スクエアは徹底して行っています。 特徴的なのは、データに基づく学習効率を最適化する「資格スクエアクラウド」と、独自のアルゴリズムにより個人の理解度に合わせた問題を提示する「脳科学ラーニング」です。2つの革新的学習システムで最短で合
続きを読む1984年から現在まで36年間。司法書士試験の実績とノウハウが魅力のLEC。これまで培ってきた司法書士試験の合格のためのノウハウと実力派の講師陣の実力は驚異の合格実績で証明されています。今から最短で2020年試験合格を目指す方や、2021年合格を目標にスタートするかたにおすすめの講座が用意されています。今なら、お得に受講できるキャンペーンを実施中ですので検討されている方は一度チェックしてみてく
続きを読む超効率学習で短期合格を目指す学習法「非常識合格法」が特徴のクレアールの司法書士通信講座。今から最短で2020年試験合格を目指す方や、2021年合格を目標にスタートするかたにおすすめの講座が用意されています。今なら、お得に受講できるキャンペーンを実施中ですので検討されている方は一度チェックしてみてください。 クレアール公式サイトでチェックする 2020・21年合格目標 合格ルート
続きを読む司法書士を合格を目指してまずは資格学校・講座を選ばれる方が多いと思います。司法書士講座の多くは40万円台から50万円台と高額で、「さすがに高いな・・・」と思われる方も多いでしょう。出来れば受講料は安く抑えつつも、しっかりと学習できる講座がうれしいものです。 そんな中、受講料を出来るだけ抑えてしかも内容も充実といった、コスパの高い講座があります。ここでは、とにかく受講料は安く抑えつつもしっ
続きを読む1995年の開塾以来、多数の法律家・行政官・公務員を輩出してきた伊藤塾。 ただ国家資格を取得することを目的とせず、健やかに暮らし幸せを感じられる世の中に寄与できる人材を送り出すことを重視しています。試験合格はあくまで最低条件であり、合格から逆算した最も効率的な学習カリキュラムを提供。「合格後を考える」「ゴールからの発想」「盤石な基礎」といったキーワードが塾生・スタッフすべての意識に根づい
続きを読む